その他

戦後80年談話(石破総理)について
その他 · 2025/10/18
「国民一人一人が先の大戦や平和のありようについて能動的・積極的に考えて、将来にいかしていくことで平和国家としての礎が一層強化される。」

摂津市議会議員選挙2025
その他 · 2025/09/23
摂津市議会議員選挙(投開票日は9月21日)にて、三期目の当選をさせて頂きました。 大変に厳しい選挙であり、19人中19番目での当選となりました。 今後も議会活動で本市課題解決に向けて取り組みます。

令和のコメ不足の原因は農政の失敗?!
その他 · 2025/06/21
令和の米不足についてですが、不作でもないのにお米が無いのは何故か。疑問に思われませんか。とても不思議でしたので統計を調べてみました。商業用米輸出実績と主食用米生産量の推移を見ると、2014年と比較し2024年ではお米の海外輸出10倍増、生産量は109万トン減少という状況です。  主食用米生産量が減っているのに海外輸出増加、その結果、国内流通量では需要を賄えなくなった。そういった現状が見えてきました。

摂津市議会での「選択的夫婦別姓の速やかな実施を国に求める意見書」を巡る議論について
その他 · 2025/01/28
 令和6年12月20日、摂津市議会令和6年第4回定例会にて、「選択的夫婦別姓の速やかな実施を国に求める意見書」が賛成多数で可決されました。私が所属する自民党・市民の会は、同意見書については、拙速な実施は現状の課題だけでなく、予期していない課題も顕在化し、社会を混乱させるだけである、もっと議論すべきだと反対しました。

新型コロナワクチン健康被害者に寄り添った対応について
その他 · 2025/01/07
R6年第4回定例会(2024年12月6日~12月20日)において、新型コロナワクチンの健康被害者に寄り添った対応について質疑するとともに、議会議案として、「新型コロナワクチンに関する安全性の再検証並びに健康被害者に寄り添った対応の強化を求める意見書」を議会に提出した。 市は質疑において、健康被害者に寄り添った対応を行うとともに、大阪府や国に対して経済的な支援や手続きの簡素化、迅速化等について要望していくと答弁した。 また意見書は各議員の理解を得て、全員賛成で可決し、国へ提出されることとなった。

疑問を持つことの重要性、常識は意図的に作られている⁉
その他 · 2024/11/06
私たちは世の中の全てを理解できているのでしょうか?  実はほんの一部しか理解できていない、見えていないのではないでしょうか?疑問に思う事は思考力を鍛えることでもあります。 何かから気づきを得ることの大切さ、アンテナを張ることの重要性。 それは生きる力になるものと思うところです。

自分軸と他人軸で考える人の違い
その他 · 2024/07/06
 コロナ禍を経て、日本人が持つ協調性が極端に走ることがあると感じています。ややもすれば一方を信じ過ぎるあまり疑問を抱く余地を持たない方々が多いのではないかと、、、。 それに関して、日本人の特性と言われる空気を読むといった同調性、協調性との関係は?  それを説明する一つとして、「自分軸と他人軸で考える人の差」というのが挙げられるかなと思いました。

新型コロナ/ワクチン「後遺症対策プログラム」(泉大津市版)等について
その他 · 2024/03/18
 泉大津市が実施している新型コロナ/ワクチン「後遺症対策プログラム」のノウハウ共有会に参加しました。  このプログラムは「新型コロナウイルス感染後及びワクチン接種後の長引く不調や副反応などで悩まれている方に、症状の緩和や改善につなげ、生活の質(QOL)の向上を図ることを目的として、西洋医学だけでない、代替療法など自己治癒力を高めるためのプログラムを実施しています。」(泉大津市HP引用)というものです。  新型コロナ/ワクチンでの後遺症に苦しまれている方々への対策でデトックスや自己治癒力向上等々のプログラムで参考になるものでした。

新型コロナワクチン接種による健康被害と問われる市の姿勢(2023.9時点)
その他 · 2023/10/16
 令和5年9月20日から「令和5年秋開始接種」による新型コロナワクチンXBB.1.5の接種が開始されています。 ただ、これまでにワクチン接種による健康被害が極めて異例な数であり、269件の死亡認定(令和5年9月22日時点)も出ており、デメリットしかないと思われる状況です。 それにも関わらず接種を続ける現状に対して、市として市民の命と健康を守るためにどうすべきか、議会で取り上げました。

小児ワクチンと自閉症等
その他 · 2023/07/15
備忘録的なもの。小児ワクチン(予防接種)と自閉症等

さらに表示する